ひすったーについて、2020/04/12 22時頃から、2020/04/13 6時までの間、SSL証明書の有効期限切れでブラウザ上ではセキュリティエラーが表示される状態になっていました。(証明書の自動更新が効いてなかった。)
ブラウザによっては、アクセス不可期間中「パスワード、メッセージ、クレジットカード情報の情報が盗まれる可能性がある」といった致命的とも言えるメッセージが表示されていたかと思いますが、あくまでSSL証明書の有効期限切れによるメッセージであり、サイトそのものに何か問題があるわけではありません。
上述しているとおり、2020/04/13 午前6時には手動でSSL証明書を更新し、問題無くアクセス出来る状態になっています。
投稿者: Otapps
「フォロリク済みアカウントチェッカー」と「リツイート非表示済みアカウントチェッカー」を再度公開しました。
Twitterでフォローリクエスト済みでまだ承認を受けていない非公開アカウントの一覧を表示するウェブサービス「フォロリク済みアカウントチェッカー」と、Twitterでリツイートを非表示に設定していいるアカウントを一覧表示するウェブサービス「リツイート非表示済みアカウントチェッカー」を再度公開しました。
それぞれ、この記事投稿現時点でTwitter公式には存在しない一覧なので何かの役に立つかもしれません。
2019/08/22 〜 2019/08/23 にかけて実施したひすったーのサーバ移行とその間に登録されたデータの扱いについて。
2019/08/22 夜 〜 2019/08/23 朝にかけて実施したひすったーのサーバ移行についてです。
ひすったーを配置していた、WEBサーバ・DBサーバ共にリソースの拡張が出来ないVPSを利用していて、ユーザ数やデータ量の増加と共にプログラム側を修正したり、色々と対応して騙し騙しな感じで引き延ばしていましたが「もう流石に厳しいだろう〜」という事で、今回サーバ移行を行ないました。
今回のメンテナンス開始以前のユーザデータ及び履歴データの移行は行ないましたが、サーバ移行作業によるサービスそのものの停止時間を最低限にするために、今回のメンテナンスを行っている間のデータの扱いについて少々扱いがややこしくなっています。
基本的にはメンテナンス時間帯にマイページ等に表示していた内容と同じですが…。
サーバ移行中に登録されたデータ、具体的には、08/22 21時頃〜08/23 午前9時頃(ユーザが新サーバへアクセス出来るまでのデータ。メンテナンスメッセージが表示されなくなるまで)までのデータ(ユーザデータや履歴データその他)については「無かった事」(登録されない扱い)になっています。
一言で言うならば、「今回のメンテナンス実施中に登録された情報に引き継ぐ事が出来ていません。」。
対象期間中にログインまたはデータ取得をおこなった方は、できれば早めのログインやデータ取得をお願いします。
また、データの削除機能については、メンテナンス中、「データの削除ページ」で案内していた通り、データの削除機能の利用そのものを停止していたのでデータの削除が必要な方は、新サーバ側で「データの削除」を行って下さい。
【解決済み】2019/07/30 深夜から早朝にかけてひすったーにログイン出来なかった問題について。
2019/07/30 深夜から早朝にかけてひすったーへのログインに失敗してしまう問題が発生していたようです。
この問題に対処するため、一時的にサーバへの接続を制限しましたが、07:00 には復旧し、現在は問題無く接続・ログイン可能な状態です。
ひすったーの「アカウントの詳細情報表示」で総ふぁぼ数を表示するようにしてみました。
自身が利用しているTwitterアカウントの内の一つが、「新しいTwitter」に切り替わってたのでその件についてツイートしていたら、「(新しい方だと)ふぁぼ数が表示されない」的なリプライを下さった方がいたので、ちょっと確認してみると…。
「プロフィール画面」を表示した時に…。
「あら、ほんとだ!」って事で、ひすったーの「対象アカウントの詳細情報表示」に「総ふぁぼ数」みたいな項目を追加してみました。
(自分のを確認する場合は「マイページ」のもっと詳しくみるから、他のアカウントのを確認したい場合は各種一覧または履歴ページに表示されるアカウントの「@◯◯の詳細情報を確認」から確認可能。)
「アカウント情報の詳細情報表示」では、この他にも以下のような情報が表示されます。
これらの情報に意味を見いだせる方はご利用下さい。
ひすったーの「アカウント情報の変更履歴機能」に「アカウント凍結・削除の可能性」についても表示するようにしてみました。
ひすったーには、履歴や各種一覧ページで表示されるアカウントの名前、スクリーンネーム、アカウントの公開・非公開状態等の「変更履歴」を表示する機能があります。(何でも表示出来るわけじゃないわ、捕捉出来ている分だけ。)
具体的には、こんな感じの画面。
これまでは、アカウントの凍結・アカウントの削除状態等は記録しない形でしたが、特定の時点で「アカウント削除または凍結状態であった可能性がある場合」に以下のように、「アカウントの削除または凍結状態の可能性」として、表示するようにしてみました。(あくまで「可能性」でしか無く、実際にはその状態になかった場合もあるので、参考程度の情報として扱って下さい。)
対象アカウントが、アカウント削除や凍結を繰り返しているアカウント等を見分けるのに便利かもしれません。
ただし、あくまでも「可能性」でしかないので〜(以下略)
なお、「アカウント削除または凍結の可能性」については、機能追加時点(2019/06/24 22時頃)から記録を開始しているので、それ以前の「アカウント情報の変更履歴」には表示されない点にもご注意下さい。
あと、ついでな感じで、データが記録された時点での対象アカウントのフォロー数・フォロワー数も表示するようにしています。(これも記録開始後の分しか表示されません。)
指定したTwitterアカウントが「他のアカウントに投げているリプライに限定して検索」するためのURLを生成するツールを公開しました。
指定したTwitterアカウントが「他のアカウントに対して飛ばしているリプライに限定して検索」するためのURLを生成するツールを公開しました。
スクリーンネームを入力することで、対象アカウントが他のアカウントに対して飛ばしているリプライを検索することが出来ます。
例として、Twitterを上手く使っている企業としてよく名前の上がる「株式会社タニタ」さんの他アカウントに対する返信を検索するためのURL。(例に使ってごめんなさい。)
みていると結構楽しいですね。
対象アカウントが普段どんなリプライを投げているかを知ることで、対象アカウントの性質的なものをつかむことが出来るかもしれません。
指定したTwitterアカウントに飛んでいるリプライ・メンション・引用RTをTwitter検索するためのURLを生成するツールを公開しました。
指定したアカウントに飛んでいる、リプライ・メンション・引用RTをTwitter検索するためのURLを生成するツールを公開してみました。
こんなの。
例えば…。
@TwitterJPを指定してURLを生成すると、以下のようなURLが生成されます。
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%28to%3ATwitterJP%20OR%20%40TwitterJP%20OR%20twitter.com%2FTwitterJP%29%20-from%3ATwitterJP
見てみる
@TwitterJPに飛んでいる、引用RT・メンション・リプライを検索対象として検索するためのURLです。
その時々、話題になっているアカウントにどんなリプライ・メンション・引用RTが飛んでいるか気になる時に便利かもしれません。
Twitter公式検索用のURLを組み立てているだけなので、認証不要で利用する事ができます。
ツール名:指定したアカウントに飛んでいる〜(以下略)
URL:https://tools.otapps.net/twittersearch/reaction
ひすったーに「自身のアカウント情報」を詳しくみる機能(アカウント作成日・アカウント作成日からの経過日数・平均ツイート数等)を追加してみました。
ひすったーのマイページの「認証中のアカウント」の「※もっと詳しくみる」をクリックすると以下のような情報が表示されるように修正してみました。
以下のような情報が表示されます。
何となく思うところがあって追加したので「詳しくみる機能」とかいいつつ、表示されるのは「アカウント作成日」「アカウント作成日からの経過日数」「平均ツイート数」等、かなりしょっぱい情報だけだったりしますが、今後情報を追加するかもしれないし、そもそも機能自体を削除するかもしれないです(*´ω`*)
ひすったーの履歴ページに「片思い」「片思われ」の状態表示を追加しました。
ひすったー(https://followcheck.itby.net/)の履歴ページ、
- フォローを解除した
- フォローを解除された
- フォローした
- フォローされた
上記の履歴に対して、対象アカウントとの直近のデータ取得時点での関係性として「片思い」または「片思われ」状態の表示を追加しました。
具体的には…。
※アカウントのフォローを解除して「片思われ状態」になった場合の履歴のスクリーンショット
上述している通り、フォローされた・フォローを解除されたといった場合にも状態が表示されるので、「フォローされたけれど、自分はこのアカウントをフォローしてたっけ?」とか「フォローを解除されたけれど自分はこのアカウントをフォローしてたっけ?」といったフォロー状態を「履歴ページ上」で判断しやすくなると思います。
ちなみに、履歴に関しては基本的に「履歴登録時点の情報」ではあるのですが、この「状態表示」に関しては過去の履歴であっても「直近のデータ取得時点の状態」を示している点に注意。
また、これらは履歴ページを「詳細モード」(デフォルト)で表示している場合のみに表示されます。
追記 2019/06/14
バッジの表示位置を少し変更。
相互フォロー状態となっているアカウントには「相互フォロー中」という表示を追加しました。